告知

気になるミズノの新作ラケット「F SPEED」

ミズノ,F SPEED,エフスピード

年の瀬が迫っていますが、毎年この時期になると年内に片付けきれなかった仕事に追われて、どうにも気持ちが落ち着きません。

「せめて年を越す前に・・・」

とは思いながらも、あれもこれもやりたい性格が災いして、相変わらず自分の首を締め続けています。

基本的に自分がやりたいからやっている仕事がほとんどなので、いい加減に手を抜いたり、やっつけで済ませるということがどうしてもできません。

今年は例年にも増してあれこれ抱えすぎてどん詰まり状態に陥りましたが、その状況を打破するための仲間集めは願った以上に叶いました。

ここからしっかりとチームとしての基盤を作りつつ、来年以降もさらに面白いことに首を突っ込んでいきたいと思います。

「今年のネタは今年のうちに♪」

ということで、今年も残りわずかですが、どうしてもご紹介しておきたかったネタを年末スペシャルとして突っ込んでいきます(笑)

SNSなどを通じて各メーカーから発売される新作ラケット情報が目に入ってきますが、やはり気になるのはスポーツナロチャンネルでもご紹介させていただいたミズノの「F SPEED(エフスピード)」。

もともとラケットに強いこだわりはないものの、私自身、現在ミズノの「SCUD 05-R」を使っているので、その後継機種にあたるラケットと聞けば興味津々です。

ミズノ,スポーツナロチャンネル,YouTube撮影

予告編も含めた一連の動画撮影はすべて、ミズノさんによる全面協力。

コロナによる物流停滞の影響などもあって当初の発売予定より遅れましたが、この12月に店頭販売が開始されたエフスピード。

プロモーションの仕込みはだいぶ前から行っていました。

発売前、もっといえば告知前のラケットを実際に触れる機会を得られるのは、まさに役得ですね(笑)

ソフトテニスマニアとしては、これほど楽しい仕事もありません。

スポーツナロチャンネルで公開した動画の本編は、このブログの最後に貼っておきますので、まずはかいつまんで内容のご紹介を。

ミズノ,F SPEED,エフスピード
ミズノ,F SPEED,エフスピード

レジェンド小林幸司さんから、新ラケットの開発経緯やコンセプトなど、興味深い話を聞くことができます。

ナロチャンネルにたびたび登場していただいている小林さんですが、選手としての実績は言わずもがな、本人が「ソフトテニスギア好き」を自称するように、ラケットに対する知識も驚くほど豊富です。

ミズノ,F SPEED,エフスピード
ミズノ,F SPEED,エフスピード

まるで開発スタッフかのように、何を聞いても的確な答えが返ってきます。

同じく知識の宝庫、歩くソフトテニス辞典のようなナロさんとの掛け合いは、ソフトテニスファンならいくら聞いていても飽きません。

もちろん、ディープでマニアックな話というわけではなく、どういう特徴を持ったラケットか、どういうプレイヤーにおすすめかなどを分かりやすく丁寧に教えてくれています。

ぜひラケット選びの参考にしてみてください。

2本立ての後編は、実際に小林幸司さんにラケットを使ってもらいながら、それぞれのモデルによる打感や性能の違いなど詳しく聞いています。

ミズノ,小林幸司,F SPEED
ミズノ,小林幸司,F SPEED
ミズノ,小林幸司,F SPEED

オールラウンダーの小林さんだけに、ストローク、ボレーなど後衛用も前衛用もそれぞれのプレーごとに分かりやすく説明してくれます。

なんか、聞いているとラケット欲しくなる・・。

球出しナロさんにも、各モデルを試していただき、スペックの違いを体感していただきました。

ミズノ,F SPEED,ナロさん
ミズノ,F SPEED,ナロさん
ミズノ,F SPEED,ナロさん

ラケットは人によって好みもあるので、好きな選手が使っているからとか、デザインがカッコいいからとかで決めるよりも、いろんな人の意見を聞きながら、機会があれば試打などしてみて決めてもらえるといいと思います。

気になる方は、ぜひ近くのお店に相談してみてください。

いつも撮影を終えるごとに新しい知識が増えて、私自身も勉強になっていますが、今回個人的に興味深かったのはストリングの話。

実際、同じラケットでも、どんなガットを張るか、テンションはいくつで張るかなどで、まったく打感やボールの飛びが変わります。

このあたりがラケット選びの面白いところでもあり、難しいところです。

ミズノ,F SPEED,ストリング適正ポンド
ミズノ,F SPEED,ストリング適正ポンド
ミズノ,F SPEED,ストリング適正ポンド

そもそも、硬いと何がいいの?

柔らかいと何がいいの?

いまいちモヤっとしていて曖昧な知識で選んでいたり、とくに何も考えずに昔からずっと同じテンションで張っているという方も少なくはず。

何を隠そう、私がまさにそれです(笑)

ガットの話も一度聞いてみて、自分にとっての適正ポンド数はいくつなのかを見直してみるのもいいかもしれません。

最後になりますが、エフスピードの動画の前に、予告編として出した動画もご紹介させてください!

ナロさんがTwitterで募った視聴者の質問に、小林幸司さんが一つ一つ丁寧に答えてくれています。

技術的なアドバイスから、今だから話せる現役時代の秘話まで、内容盛りだくさん過ぎてこちらも前編・後編あります。

永久保存版のような内容ですので、慌てずお時間のあるときにゆっくりとご覧ください。

小林幸司,カットサーブ,ソフトテニス
小林幸司,カットサーブ,ソフトテニス
小林幸司,カットサーブ,ソフトテニス

私も最近、カットサーブを練習中ですが、何種類かのカットサーブを用意しておいて天候やその日の調子によって使い分けるなんて発想、未熟な私の頭にはありませんでした。。。

私が不勉強なだけだと思いますが、知れば知るほどソフトテニスは奥が深い!

小林幸司,ローボレー,ソフトテニス

他にも自分のプレー向上や指導力向上にも役立つ話ばかり。

まだの方は、ぜひご覧ください!!

【注目動画】[ミズノ新作F SPEED]エフスピードってどんなラケット?|レジェンド小林幸司さんに聞く!

【注目動画】[レジェンド小林幸司さんが実演解説] ミズノ新作ラケット『F SPEED』を打ち比べ

【注目動画】[レジェンドに聞く|ミズノ小林幸司]プレーのアドバイスや気になるニューアイテムをご紹介!

【注目動画】[レジェンドが教える|ミズノ小林幸司]プレーごとの実演&解説つき!おすすめフットワーク練習まで一挙公開

スポーツナロチャンネル

https://www.youtube.com/c/sportsnaro-channel

長引くコロナの影響で、今年も満足いくほど大会機会に恵まれなかったかも知れませんが、ソフトテニスはまだまだ終わりません!

来シーズンにはもっと活発に大会が開催され、活躍の場が増えることを願って。

今できることを頑張りましょう!

スポーツナロチャンネル,ナロさん,小林幸司

関連記事

  1. ソフトテニスレジェンド,小林幸司,ミズノ レジェンド小林幸司さんがやっぱり凄かった件
  2. 武蔵小杉ソフトテニス練習会 “武蔵小杉ソフトテニス練習会”が発足!
  3. ヨネックス,黒木瑠璃華,スポーツナロチャンネル 教えて!黒木キャプテン!
  4. 船水颯人,ソフトテニスプロ選手,プロソフトテニスプレイヤー また船水颯人プロに会える!
  5. 日体大ソフトテニス部,日本体育大学 日体大のホームページが新しくなりました!
  6. スポーツナロチャンネル,ダブルスガチバトル,日本女子体育大学 新企画 ミナロくんに挑戦!
  7. softtennis-navi,ソフトテニスナビ SOFT TENNIS Naviを開設しました!
  8. ルーセントカップ2018,東京インドア 正月の準備はお済みですか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日付から探す

2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

書いている人

株式会社プレイヤーズ代表取締役,荒川裕二郎,ソフメシ

株式会社プレイヤーズ
代表取締役
荒川 裕二郎



▶︎ごあいさつ

新着記事

株式会社プレイヤーズ 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。オリンピックイヤーの昨年。パリ五輪における日本人選手の金メ…

株式会社プレイヤーズ,荒川裕二郎,ソフメシ 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。オープンAI社から2022年11月にChatGPTがリリー…

甘楽から世界へ羽ばたけ!ジュニアソフトテニスアカデミー

私の出身地である東京都北区。その北区ソフトテニス連盟が群馬県甘楽町と都市間スポーツ交流事業…

株式会社プレイヤーズ,荒川裕二郎 新年のご挨拶

混迷のなか年が明けました。2022年12月の時点で、新型コロナウイルスによる感染者は世界で6.6…

所沢テニスクラブ,所沢TC,荒川裕二郎 待ってろ群馬!!全日本社会人予選

半年も前の試合なので、備忘録ではなく回顧録となります。。。たとえ負けた試合であっても、自分が出た…

LIFEBOOSTソフトテニススクール,ライフブースト松口友也 本物を学べるソフトテニススクール「LIFE BOOST」が誕生!

私の告知の遅さゆえ、「何を今さら・・・」という方もぜひ最後までお付き合いください。初耳とい…

PAGE TOP