交流

ソフオンと私

ソフトテニスオンラインぉまみ

いきなり、ミーハーな写真ですみません。

本日より開催されているアジア選手権の会場で、ソフトテニス・オンラインの「ぉまみ」さんに、ご挨拶させていただきました。

過去記事:第8回 アジアソフトテニス選手権大会

ぉまみさんはソフトテニス・オンラインの人気ブロガーで、ソフトテニス界では知らない人がいないくらいの超有名人です。

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

ぉまみさんのブログは大きな大会などの記事だと10万とか桁違いの数字を叩き出している、とにかくものすごいブログです。

Twitterのフォロワー数を見たら、4万人とかいて度肝を抜かれます。

そんなぉまみさんですが、全国規模の大会があると取材のために必ず会場にいらっしゃっています。

今までも何度か拝見していたのですが、今回勇気を出して声をかけさせていただきました。

ぉまみさんのブログは10年以上も前から継続されているのですが、とにかくその情報量がすごいのです。

実は、10年以上もソフトテニスから離れていた私は、またテニスをやろうかなと考え出した頃に、その10年分のブログの膨大な過去記事を読み漁りました。

ぉまみさんのブログはまさにその長い空白を埋めてくれるものでした。

20代後半でソフトテニスから離れた私ですが、ぉまみさんのブログにはたくさんの懐かしい顔があって、自分と同世代の選手などの活躍を見ると、「あぁ、あの人もまだ頑張っているんだ」とか、しみじみ思ったりしていました。

また、10年も経てばどこの学校が強いとか、どの選手が有名とか、まったく無知になってしまうところもそのブログが補ってくれました。

私にとっては、ソフトテニスに引き戻してくれた恩人だと言っても過言ではありません。
(本人は知る由も無いと思いますが、勝手に感謝しています)

今日は取材の邪魔をしてはいけないと思い、軽い立ち話しかできませんでしたので、いつかガッツリとソフトテニス談義をさせていただける日を勝手に夢見ています。

また試合会場でちょくちょくお会いすると思いますので、今後ともよろしくお願いいたいます。

今日はありがとうございました!

関連記事

  1. ヨネックスソフトテニスワールドチャレンジIN埼玉,YONEX SOFTTENNIS WORLD CHALLENGE,くまがやドーム ヨネックスソフトテニスワールドチャレンジIN埼玉
  2. ソフトテニつ部合宿,ソフトテニス,大人 ソフトテニつ部の合宿に参加しました!
  3. ソフトテニスの聖地,たけちゃん ソフトテニスの聖地 “たけちゃん”
  4. 日本大学法学部ソフトテニスクラブ,日法軟庭50周年 日本大学法学部ソフトテニスクラブ 創部50周年記念
  5. 三鷹市ソフトテニス講習会 三鷹市ソフトテニス市民講習会にお邪魔しました
  6. ミズノ,ソフトテニスラケット,SCUD,DIOS ミズノのニューモデル「SCUD・DIOS」試打会
  7. あやめ杯,おやじ〜ず,ソフトテニス初打ち 今年もガンバレ!おやじ〜ず 第3回あやめ杯
  8. 佼成学園,榎並先生 ソフトテニス指導者たちの宴

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日付から探す

2016年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

書いている人

株式会社プレイヤーズ代表取締役,荒川裕二郎,ソフメシ

株式会社プレイヤーズ
代表取締役
荒川 裕二郎



▶︎ごあいさつ

新着記事

株式会社プレイヤーズ 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。オリンピックイヤーの昨年。パリ五輪における日本人選手の金メ…

株式会社プレイヤーズ,荒川裕二郎,ソフメシ 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。オープンAI社から2022年11月にChatGPTがリリー…

甘楽から世界へ羽ばたけ!ジュニアソフトテニスアカデミー

私の出身地である東京都北区。その北区ソフトテニス連盟が群馬県甘楽町と都市間スポーツ交流事業…

株式会社プレイヤーズ,荒川裕二郎 新年のご挨拶

混迷のなか年が明けました。2022年12月の時点で、新型コロナウイルスによる感染者は世界で6.6…

所沢テニスクラブ,所沢TC,荒川裕二郎 待ってろ群馬!!全日本社会人予選

半年も前の試合なので、備忘録ではなく回顧録となります。。。たとえ負けた試合であっても、自分が出た…

LIFEBOOSTソフトテニススクール,ライフブースト松口友也 本物を学べるソフトテニススクール「LIFE BOOST」が誕生!

私の告知の遅さゆえ、「何を今さら・・・」という方もぜひ最後までお付き合いください。初耳とい…

PAGE TOP