交流

むつみクラブの練習にお邪魔しました

川崎市で活動する社会人クラブチーム、むつみクラブの練習に参加させていただきました。

先日、体育の日に川崎市ソフトテニス協会が主催するソフトテニス教室に参加させていただいたご縁で、協会の理事長を務めていらっしゃる日野原様より、「クラブの練習をやってるので、よかったら」とお誘いいただきました。

しかも聞けば、練習場所は私の自宅から徒歩5分ほどの川崎市立橘高校とのこと。

それであれば、ぜひとも!ということで、早速練習に参加させていただきました。

過去記事:体育の日 ソフトテニス教室

過去記事:川崎市立橘高校

以前にこの高校のコートを覗きにきたときは、「すっごいいいコートで練習してて、うらやましいなぁ」と思っていたのですが、まさか自分がこの中で練習することになるとは!

むつみクラブ

むつみクラブの練習は、ほぼ毎週金曜日の20:00からということでしたが、この日は大会前の追い込みのようで、高校生たちがまだ練習をしていました。

川崎市立橘高校

過去記事にも書いたとおり、市立橘高校ソフトテニス部は神奈川県でもトップレベルにあり、とくに女子は県内でも1,2を争う位置にいます。

公立高校なので、基本的に部員はみな一般入試で入学してくるそうで、それで全国大会まで行くのは相当なものです。

地元住民の一人として、ますます応援したくなりました。

クラブの練習には、下はジュニアの小学生から、一般、成年、シニアのクラスまで、幅広い世代の方が参加されていました。

そして、みなさん上手い!

自分よりも上の世代の方で、上手い方のテニスを見ると「よし、俺も頑張ろう」と励みになります。

むつみクラブは創立45年以上も経つ伝統のあるクラブで、神奈川県内の大会でも数々の好成績を収めているようです。

さらに加えて、練習に参加していた小学生まで上手でさらに驚きました。

ちびっ子に負けないよう、おじさん頑張るっ!

ソフトテニスという共通の趣味を通じて、世代の垣根を超えて一緒に汗を流し、地域でのつながりが生まれる。

これは、まさに私が理想と考えるソフトテニス像です。

むつみクラブの練習に参加させていただき、それを垣間見た気がします。

自宅から目と鼻の先で、毎週こんな練習が開催されていたとは、もっと早くに気がつくべきでした。。

これからも、ちょこちょこお邪魔させていただきたいと思いますので、懲りずにお付きあいください!

ありがとうございました。

関連記事

  1. 武蔵小杉ソフトテニス練習会,神奈川県川崎市 2017 初打ち
  2. あゆタロウ,秋山ペイソン,ソフトテニスYouTuber あゆタロウと秋山ペイソンと私
  3. ソフトテニスの聖地,たけちゃん ソフトテニスの聖地 “たけちゃん”
  4. mixiソフトテニス練習 はじめてのmixi練習
  5. ソフトテニス福の会,福,青葉台 ソフトテニス 福の会
  6. 武蔵小杉ソフトテニス練習会 記念すべき第1回練習会
  7. ソフトテニスラバーズ川崎 雪ニモマケズ
  8. メンタルxスキル講習会,阿部亮介,メンタルコーチ 「メンタル」×「スキル」ソフトテニス講習会

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日付から探す

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

書いている人

株式会社プレイヤーズ代表取締役,荒川裕二郎,ソフメシ

株式会社プレイヤーズ
代表取締役
荒川 裕二郎



▶︎ごあいさつ

新着記事

株式会社プレイヤーズ 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。オリンピックイヤーの昨年。パリ五輪における日本人選手の金メ…

株式会社プレイヤーズ,荒川裕二郎,ソフメシ 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。オープンAI社から2022年11月にChatGPTがリリー…

甘楽から世界へ羽ばたけ!ジュニアソフトテニスアカデミー

私の出身地である東京都北区。その北区ソフトテニス連盟が群馬県甘楽町と都市間スポーツ交流事業…

株式会社プレイヤーズ,荒川裕二郎 新年のご挨拶

混迷のなか年が明けました。2022年12月の時点で、新型コロナウイルスによる感染者は世界で6.6…

所沢テニスクラブ,所沢TC,荒川裕二郎 待ってろ群馬!!全日本社会人予選

半年も前の試合なので、備忘録ではなく回顧録となります。。。たとえ負けた試合であっても、自分が出た…

LIFEBOOSTソフトテニススクール,ライフブースト松口友也 本物を学べるソフトテニススクール「LIFE BOOST」が誕生!

私の告知の遅さゆえ、「何を今さら・・・」という方もぜひ最後までお付き合いください。初耳とい…

PAGE TOP